「湯シャン」という言葉は一時期有名人のタモリさんも実践しているだとかで有名になりましたね。
曰く、湯シャンをする事で
- 髪が綺麗になる
- 髪の量が増えた
- 抜け毛が減った
とゆう夢のような効果があるそうです!!薄毛に悩んでいた私は早速試しました。

これはやってみるしかない…!!
そして5日ほど湯シャンで過ごしたのですが、髪がギトギトになってフケと痒みがでたためすぐに中止しました…。
調べてみると、どうやら私は正しい湯シャンを知らなかったようです。実際にはただお湯で洗い流すだけでなく、それ以外にも色々やることがあります。
今回は気になる湯シャンの薄毛への効果と、その正しい方法について書いていきます。
湯シャンってなに?
「湯シャン」とはその名前の通り、お湯でシャンプーすることです。つまり、「シャンプー洗剤を使わないでお湯だけで髪を綺麗に洗い流そう」ことですね。
この湯シャンのきっかけは、アメリカで始まった、「シャンプー剤に入っている化学物質が頭皮に悪いからやめよう」というノー・プー運動(no shampooが由来)から始まりました。
日本で湯シャンが流行ったきっかけは、メディアの影響が大きいです。主に以下の2つの理由がメジャーですね。
◾️シャンプーをする時に用いる洗剤を使ったシャンプーの影響で薄毛、ハゲ、髪質の悪化が起こるといったデマ情報が出回ったこと
◾️米国で始まったノー・プー運動に影響され、有名芸能人であるタモリ、福山雅治、YOU、ローラなども湯シャンを愛用していると言った記事が多く出回ったこと
シャンプーについては確かに頭皮に悪い成分を含むシャンプーもありますが、一概に全てのシャンプーがそうだとは限りません。詳しくは以下の記事を読んで頂ければ幸いです!
湯シャンで薄毛は回復する?

結論を言えば、湯シャンで髪は生えません。
湯シャンしたからと言って薄毛改善はしません。更に言えばどんなにいいシャンプーを使っても薄毛は改善しません。ミノキシジル入りのシャンプーなら別ですが…。
以下で記述する正しい湯シャンを行ったり、頭皮や髪に良いシャンプーをする事で何ができるかというと、「頭皮を綺麗にして髪にとって健康的な環境を作る」事です。
遺伝による薄毛は防げませんが、頭皮環境を良くする事で
◾️抜毛を防ぐ
◾️髪のハリ・コシを維持する
◾️育毛剤や発毛剤を使ったときに効果を高める
というような役割を持ちます。発毛はできませんが、頭皮をきれいに保てばかなり髪質も改善して抜け毛が減ったり、髪にボリュームが出たりするのでしっかり行いましょう!
正しい湯シャンのやり方
それでは本題の、「湯シャンの正しいやり方」をご紹介します!
- ブラッシング – お風呂に入る前に、まず髪を丁寧にブラッシングします。そうする事で、絡まった髪の毛を解いて汚れを落としやすくしたり、髪に絡まった汚れを取ったりします。
- 頭皮のデトックス – よくヘッドスパにも使われる頭皮ケア用のエッセンス(もしくはクレンジングジェル)を髪、頭皮につけて馴染ませ、しっかり揉み解します。こうする事で髪・頭皮の汚れを浮かせて落としやすくする効果があります。
- すすぎ – 人肌と同じくらいの温度のぬるま湯で髪の毛を丁寧にすすぎ、エッセンスを落とします。
- 湯シャン– 38度前後のお湯でしっかり洗い、その後すぐにリンスやトリートメントを付けて毛髪ケアを行います。
- すすぎ – 再度ぬるま湯で丁寧にすすぎ、余分なトリートメントを落とします。
- 髪を乾かす – しっかりとドライヤーで髪を乾かします。
- コーミング – 髪が乾いたらしっかりと串で髪を解いて、髪の絡まりを無くします。

ちゃんと湯シャンしようと思ったらめっちゃやる事多かった…
お湯で洗い流すだけで髪に良いなんて上手い話はありませんね…。ぬるま湯で流すだけだった私の5日間の湯シャンとは大違いです。
しかし、この工程をしっかりと行うことにより、髪のフケや痒みもなく、健康的な頭皮を保つことが可能になるそうです。
恐らくネット上で見る「湯シャンしたけど上手くいかなかった」という多くの意見は以上の工程を踏んでいないのでは無いでしょうか?
湯シャンに向いている人・向いていない人
全ての人が正しい湯シャンを行えばうまく行くわけではなく、人によって向き不向きがあります。
◾️湯シャンに向いている人
- アトピーや乾燥肌の人
- 普通のシャンプーで髪が痛むくらい敏感肌な人
このような人たちは湯シャンを試すことで良い効果が得られることが多いです。
乾燥肌の人は皮脂が少ないため、水だけでも十分な汚れを落とすことができます。つまり、洗浄力の高いシャンプーを使わなくても問題ないのです。
◾️湯シャンに向いていない人
- 脂性肌で髪がベタつきがちな人
- 良くヘアスタイリングのスプレーやワックスを使う人
脂性肌の人は皮脂が多く、水洗いだけではどうしても髪がベタついて汚れが落ちません。
皮脂は落としすぎるのもよくないですが、流し落とすべき皮脂が過剰に頭皮に残った状態のままでいると、頭皮の炎症やニオイなどのトラブルになってしまいます。
また、ヘアスタイリングにワックスを使用する人や、スプレーなどを使う人は、化学物質が残るので基本的にお湯だけで洗い流すことはできません。スタイリング剤は洗い落とさないと頭皮の炎症につながるので、ヘアセットにこのようなスタイリング剤を使う人は、しっかりシャンプーを使って洗い落としましょう。
湯シャンはオススメできる?

個人的には…NO!!!!
大人しくシャンプー使った方がよくないですか?
面倒な工程いくつも踏んで、時間をかけて髪を綺麗にするよりも手っ取り早くシャンプーとリンス、コンディショナーした方が絶対良いです。
最近ではシャンプーは髪に有害と言われる原因となった「硫酸系洗浄剤」を含んでいないシャンプーも増えましたし、脂性肌、乾燥肌や敏感肌の人まで幅広く利用できるシャンプーが揃っています。
湯シャンも確かに効果があるのかもしれませんが、湯シャンが髪にいいという医学的なエビデンスはほとんど無いのであまり信用しすぎない方がいいですね。
しかし、肯定的な意見も多いので、時間とお金に余裕のある方は是非お試しください!
コメント